バーコード専門web

良くあるご質問   お問合せ   運営会社

バーコードラベルの種類

JAN、EAN、UPC

  • JAN = Japan Article Number
  • EAN = European Article Number
  • UPC = Universal Product Code
【JANとは】
JANコードは標準タイプ13桁で構成され、最初の2桁は日本をあらわす国コード(49または45)、続く7桁がメーカーコード、3桁が商品アイテムコード、最後の1桁がチェックデジットです。また、日本独自の規格で国外では通用しませんが、小さい商品や印刷面積が足りない場所に印刷するために作られた短縮タイプ8桁もあります。こちらも最初の2桁は国コードで、続く4桁がメーカーコード、1桁が商品アイテムコード、1桁がチェックデジットで構成されています。

【バー構成上の特徴】
・4段階の太さのバーがある為、印字精度が低いと誤読しやすい。
・桁数固定(13桁または8桁)の為、自由なデータ構成ができない。

国コード:国名を表すコード。日本は49と45で国際EAN協会から取得する。
メーカーコード:メーカー(企業)に割り当てられるコード。流通システム開発センターに登録申請し取得する。
商品アイテムコード:商品や製品にメーカー(企業)が自由に設定することができるコード。

【標準タイプ13桁】
【短縮タイプ8桁(国内のみ有効)】


ITF

【ITFとは】
nterleaved Two of Five(2of5) の略で、主にダンボールに印刷されている【標準物流コード】として利用されています。1キャラクタ(数字)を5本のバー/スペースで表示し、5本のうち2本が太くなるので2of5といいます。バーとスペースの両方で情報を持たせるため非常に情報密度 の高い構成になっていて、同じ桁数なら他のコードに比べてバーコードを小さくできることが特長です。1文字目をバー5本で表し、2文字目をスペース5本で表す構成 になっているため必ず偶数桁となります。

【標準物流コードとは】
ダンボール等の梱包箱に入っている商品の情報と梱包形態を示すコードで、これを読み取ることで検品、在庫管理などの作業効率がUPします。

【アベラーバー】
バーコードのまわりの枠はアベラーバーと呼ばれる。これは、ダンボールへ直接印字する際バーの太さが安定しにくいという印刷の特性上、アベラーバーをつける事でバーコードの変形を防いでいます。

NW-7(CODABAR)

【NW-7とは】
バーとスペースは狭い(Narrow)か広い(Wide)かの2種類で、4本のバーと3本のスペース(計7本)で1文字を構成している事からNW-7の名前の由来になっています。米国ではCODABARと呼ばれますが、日本ではNW-7という名称で規格化されています。数字の連番印刷が必要なものに幅広く利用されています。キャラクタ間ギャップ(文字と文字の間)と呼ばれるスペースが設けられてい ます。

CODE39

【CODE39とは】
5本のバーとそれに挟まれる4本のスペース(計9本)で1文字を構成。そのうち3本のバー/スペースが太いことが名前の由来となっています。 数字、記号、アルファベットが使え品番などが表現できるので、特に工業用(自動車、電気関係)で多く使われています。誤読が少なく信頼性は高いのですがバーコードのサイズは大きくなります。キャラクタ間ギャップ(文字と文字の間)と呼ばれるスペースが設けられています。

CODE128

【CODE128とは】
アスキーコード128文字(数字、アルファベット大文字/小文字、記号、制御コード)全て表示可能。4段階の3本のバーとスペース(計6本)で1文字を構成。3種のスタートキャラクタ(CODE-A,CODE-B,CODE-C)があり、使い分けによって表示できる文字が異なり途中でコードを切り替えることも可能。また、スタートキャラクタがCODE-Cの場合は、1キャラクタで2桁の数字を表すことができます。

【バー構成上の特徴】
4段階の太さのバーがある為、印字精度が低いと誤読しやすい。

PAGE TOP